MENU
  • Home
  • サービス内容
    • 歌ってみたMIX
    • ボーカルレコーディング
    • 編曲・アレンジ
    • オリジナル楽曲制作
    • インスト・カバーカラオケ音源制作
    • 歌ってみた用ハモリガイド・ボーカルガイド制作サービス
    • パラミックス
  • 配布データ
    • インスト音源DL
    • MIX練習素材
  • SHOP
  • こどおじPのボカロ
  • 機材紹介 / Equipment
  • ご依頼・お問い合わせ
こどおじP公式WEBサイト
  • Home
  • サービス内容
    • 歌ってみたMIX
    • ボーカルレコーディング
    • 編曲・アレンジ
    • オリジナル楽曲制作
    • インスト・カバーカラオケ音源制作
    • 歌ってみた用ハモリガイド・ボーカルガイド制作サービス
    • パラミックス
  • 配布データ
    • インスト音源DL
    • MIX練習素材
  • SHOP
  • こどおじPのボカロ
  • 機材紹介 / Equipment
  • ご依頼・お問い合わせ
こどおじP公式WEBサイト
  • Home
  • サービス内容
    • 歌ってみたMIX
    • ボーカルレコーディング
    • 編曲・アレンジ
    • オリジナル楽曲制作
    • インスト・カバーカラオケ音源制作
    • 歌ってみた用ハモリガイド・ボーカルガイド制作サービス
    • パラミックス
  • 配布データ
    • インスト音源DL
    • MIX練習素材
  • SHOP
  • こどおじPのボカロ
  • 機材紹介 / Equipment
  • ご依頼・お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 歌ってみたボーカルレコーディングサービス(愛知県名古屋市)

歌ってみたボーカルレコーディングサービス(愛知県名古屋市)

歌ってみたボーカルレコーディングなら、
愛知県名古屋市のこどおじPへ

  • 家で録音してもなかなかうまく録音できない。
  • アイフォンでいつも録音している
  • 憧れのマイクやコンプレッサーなどの機材で録音してみたい

そんな方におすすめなのが、こどおじPのボーカルレコーディングサービスです。

プロのMIX師であるこどおじPが、つきっきりで歌ってみたのボーカルレコーディングをお手伝いします!

ボーカルレコーディングプランはこんな方におすすめ

  • 自宅では大きな声で歌えないから、思いっきり歌ってレコーディングしたい
  • 宅録の音源のボーカルのクオリティをアップしたい
  • 初めての歌ってみたは不安だから、助けて欲しい
  • 宅録のボーカルの録音とプロのレコーディングの違いを比べてみたい
  • どのテイクがいいか自分で選べないからディレクションをして欲しい
  • 客観的なアドバイスをもらいながら、歌の録音をしたい

高品質な歌を録音したい方全てにおすすめです!

VTuberさん、歌い手さん、DTMerさん、バンドのボーカルさん、シンガーソングライターさん
様々な方にご利用いただいています。

こどおじPのボーカルRECのここがすごい!

1.歌のプロによるREC・ディレクション

歌の処理に特化したボーカルMIX師として年間100曲以上を手掛けるこどおじPが、自らREC、ディレクションを行います。
そのため、録音の音質はもちろん、歌唱表現までこだわった、完成形を見据えた高品質なレコーディングが可能です。

ボーカル録音は、歌い手さんの喉のコンディション・メンタルで大きく変わってきます。

ボーカルMIXに特化してきたこどおじPだからできる最高級なボーカルレコーディングをぜひお試しください。

2.プロ仕様の機材を使った高品質なレコーディング

最近は宅録全盛で、安く購入できるマイクやオーディオインターフェイスも多いため、歌の録音をするだけなら皆さんのご自宅でも可能な時代になってきています。

それでも、スタジオで録音するのには理由があります。
大きな理由は2つ。機材のクオリティとルームチューニングです。

まず、宅録で一番困るのは「部屋鳴り」です。適切なチューニングをした部屋で録音をしないと、この部屋鳴りのせいで安っぽいリバーブがずっと入った状態で録音されてしまいます。また、この部屋鳴りはコンプレッサーで圧縮すればするほど前に出てきてしまうため、「オケとうまくなじまない」「逆に歌が前に出てきてくれない」ということが発生してしまいます。これは歌だけに限りませんが、スタジオで録音する場合は、適切に処理をされた空間で歌をレコーディングしますので、前に出しても違和感のないクリアな歌を録音することができます。

2つめの違いは録音機材。マイク・プリアンプ・コンプレッサーなどのアナログ機材が使用できることです。

ノイマンのU87Aiをはじめ、THE FIRST TAKEでB’zの稲葉浩志さんが使用していたSoyuz 017 TUBEという高級マイクや
ボーカル用のコンプレッサーとして近年大人気のRETRO INSTRUMENTSのRETRO176、ビンテージNeve研究で有名な門垣さんがMODしたマイクプリアンプのChameleon Labs 7602、機材のMODや修理では日本で右に出るものはいないと言われるシュガースペクターさんがMODしたWA2A TONE FLAKE MOD等、プロ級の本物の機材で録音をすることができます。

こういった最高級なアナログ機材を通すことで、宅録とは全く違う、あなたの声を活かしたボーカル音源を録音することができるのが、こどおじPのボーカルレコーディングサービスの魅力です。

3.ボーカルエディットに自信あり

一般的なスタジオでのボーカルレコーディングは、「どれだけいい音で録音できるか」というところを指標にしていることが多いように感じますが、実はその後のボーカルエディットにこそ、こどおじPの一番の魅力があります。

歌い手の活動を支えるMIX師としての長年の活動で、一番思ったのは「ピッチエディット・タイミングエディットをどこまでやるかの判断が一番重要」だということです。

どれだけいい音でレコーディングできたとしても、ピッチやタイミングが大きくずれてしまっていては、それはいいボーカルとは言えません。

どこまで合わせるか、は曲によってや歌い手さんによって正解は様々ですが、
必要なときに、必要なだけ、できる限りナチュラルにエディットができるスキル、というのは非常に重要だと考えています。

一般的なレコーディングスタジオでは、ボーカルエディットにかける時間は1時間程度だと思います。
ですが、こどおじPはボーカルMIX師として、一般的なエンジニアさんがびっくりするくらい丁寧に、時間をかけてボーカルエディットを行ってきました。

尊敬する先輩エンジニアさんからも「歌の処理だけ叶わないなぁ、どんな処理をしているか教えて欲しい」といっていただけるくらいです。

それくらい、ボーカルエディットには命をかけて取り組んでいます。

ぜひ、どれくらい違いがあるか、試してみてください。

ボーカルレコーディングに使用可能な機材

使用可能なマイク一覧

Soyuz 017 TUBE

Neumann TLM103

  • AMATERAS 8097[S]
  • SHURE SM58
  • Universal Audio SC-1

その他マイクもタイミングにより貸出可能です。

使用可能なアウトボード一覧

RETRO INSTRUMENTS RETRO 176
(コンプレッサー)

WARM AUDIO WA-2A (TONEFLAKE MOD)
(コンプレッサー)

  • MORG 7062 mk2(マイクプリアンプ)
  • MORG 81 EQP3ST(マイクプリアンプ ステレオマッチング)
  • Neve 3116 kelso x 2(マイクプリアンプ)
  • SPL Channel One mk3(マイクプリアンプ)

その他使用機材

  • Antelope Audio Galaxy 32 Synergy Core(オーディオインターフェイス)
  • AVID MTRX STUDIO(オーディオインターフェイス)
  • RME UFX III(オーディオインターフェイス)
  • Cubase 13 Pro(DAW)
  • ProTools Ultimate(DAW)
  • Nuemann KH80+KH750(スピーカー)
  • IK Multimedia MTM+Presonus Tembor T10(Dolby Atmos 7.1.4 スピーカーシステム)
  • Nuemann NDH30(ヘッドフォン)
  • RME Digiface USB(オーディオインターフェイス)
  • Focusrite Clarett+ 8Pre x2(マイクプリアンプ)
  • Golden Age Project PREQ-73 Premier
  • Golden Age Project COMP2A
  • MOTU 16A
  • MOTU M64
  • MOTU Ultralite mk5
  • YAMAHA AG06 mk2

等。その他多数

歌ってみたMIX実績

怪獣 / とーじさん
アンダーリズムサーカス / 仔咲めご
誘導灯 / li
魔性の女A / iro
/ みや
君と歩けば / 天色藍富
偏食 / いがぐり
フライデーナイト / no_name
ファタール / 仔咲めご
もっと見る >>

スタジオ紹介

  • コントロールルーム 6畳
  • ボーカルブース 1.6畳

通常は扉2枚を隔てた別部屋のボーカルブースにてレコーディングを行いますが、

場合によってはコントロールルーム内で歌うこともできます。

ボーカルレコーディングの流れ

1.マイク選定やレコーディングの進め方のヒアリング(約10分)

ボーカルレコーディングは下準備は6割です。ここでそのレコーディングが成功するかどうかが決まるといっても過言ではありません。

当日お越しいただいて最初にすることはヒアリングです。

どんな雰囲気の曲にしたいのか、ご自身の声で魅力的だと思う部分は?どんな歌声に仕上げたいのか?などをヒアリングさせていただいた上で、マイク、プリアンプ、コンプレッサーなどの機材を選定し、当日のレコーディングの方向性を一緒に決めていきます。

2.レコーディングのテスト、機材の設定(約20分)

選定したマイクなどの機材をもとに、まずはワンコーラスほど軽く歌っていただき、EQやコンプなどの設定を行います。

ここでテスト録音した音を一緒に確認し、撮り音の方向性を確認します。

問題がなければ実際のレコーディングに入ります。
この先は後戻りができないため、もしこの時点で撮り音のイメージが違った場合は、再度マイクなどの機材の選び直しを行い、納得行くまで再度テスト録音します。

3.メインボーカルのレコーディング(約1〜2時間)

ここでいよいよ本番のレコーディングです。

Aメロ、Bメロ、サビなどブロックごとや、場合によってはもっと細かく歌詞1行ずつ、などで録音しては確認、録音しては確認を繰り返し、納得行くテイクを収録していきます。

4.録音データの確認

メインの歌の収録が終わったら、一旦コントロールルームに戻ってきていただき、1曲通して確認していただきます。

このとき、歌詞カードを見ながら「この部分が気になるから撮り直したい」という部分をメモしていただき、気になった部分をパンチで録音し直します。

5.ハモリの録音(約30分〜1時間)

メインの収録が終わったら次はハモリやダブリング、オクターブ上などのサブの声を収録していきます。

ハモリやダブルの音声は基本的には2本同じものを収録し、左右にふることで広がりのある声でハモリを収録することができます。

6.全体を再度確認

ハモリなども撮り終えたら、メインと合わせてどのように仕上がるかを確認していただきます。ここでも気になる部分がもしあれば、再度収録し直して、レコーディング完了です。

7.ノイズ除去や軽くラフミックス作成

その日録音した音声を持ち帰っていただけるように、軽くノイズ除去やラフミックスを行い、帰り道の電車などで聞けるようにデータを作成してお渡しします。(予約時間の兼ね合いで後日になる場合もあります。)

ここまででレコーディング完了です、お疲れ様でした。

別途MIXをご依頼いただいた場合は、約2週間程度でミックスした音源をdropboxリンクなどでお送りさせていただき、納品となります。

よくある質問

初心者なのでうまく歌えるかどうか不安ですが、大丈夫ですか?

誰だって初めては緊張するものです。不安なものです。

こどおじPのスタジオでは、リラックスして歌ってもらえるように心がけていますし、うまく歌えなくても大丈夫です。

今のあなたにできる限りの歌声を録音させていただければ、あとはプロのMIXでいい作品に仕上げます!

ボーカルディレクションはしてもらえますか?

はい、もちろんです。

一人で歌っていると、「これでちゃんと歌えているんだろうか?」「歌い直したほうがいいのかな?」と不安になったりよくわからなくなることも多いと思います。

年間100曲以上の歌ってみたMIXを手掛けているからこそ、プロの目線で客観的に歌い方や撮り直しのアドバイスをすることができます。

もちろん、ディレクションが不要な場合は録音オペレーターに徹することもできますので、ご安心ください。

ハモリのラインがわからないのですが、どうしたらいいですか?

ハモリは実際に歌う方法と、録音したメインボーカルから作る方法の2種類あります。

もちろんハモリも歌ったほうがクオリティは高くなりますが、メインボーカルかから生成することもできますので、ご安心ください。

また、「ハモリのメロディラインはわからないけど歌いたい」ということであれば、ピアノの音もしくはVOCALOID(初音ミク等)でメロディガイドを事前にお作りしておくこともできます。

それを聞きながら、音程を確認しながらハモリを歌うことができます。

適宜ご相談ください。

あまり歌がうまくないのに、スタジオでレコーディングしてもらってもいいのですか?

もちろん大丈夫です、レコーディングスタジオは決してプロだけのものではありません。

わからないことがあれば何でもお手伝いしますし、時間内であれば何度でも撮り直し可能です。

安心してご相談くださいませ。

音程やタイミングにどれくらいこだわればいいですか?

基本的には、エディット前提でずれたしまった音源を採用するよりも、きちんと歌えた音源のほうがクオリティは高くなります。

ただ、現実的にはすべてを100%完璧に歌うことは喉の調子やコストの問題から不可能ですので
「これくらいならあとから直してもなんとかなるよ」「ここはもうちょっと頑張ってもう一度歌ってみようか」など、エディットや完成形の音源を見据えたアドバイスをさせていただきますので、安心して身を任せてください。

ボーカルレコーディング料金表

ボーカルREC3,000円(1時間あたり)
ボーカルミックス15,000円(1曲)
※エディットも含む
ボーカルガイド作成2,000円(ハモリ含む)
エディット
(ピッチ・タイミング補正)
8,000円

 スタジオへのアクセス

場所:愛知県名古屋市天白区

名古屋市営地下鉄 鶴舞線 塩釜口駅より徒歩7分

※場所の詳細はご予約後にお伝えさせていただきます。

ご予約方法

メール、DM(Twitter)LINE、いずれかでお問い合わせくださいませ。

Twitter DMでのお問い合わせ

@kodoojip

LINEでのお問い合わせ

https://lin.ee/0wPlssT

メールでのお問い合わせ

kodoojip@gmail.com

名古屋で歌ってみたの録音ができるボーカルレコーディングスタジオ

名古屋でおすすめのボーカルレコーディングに対応しているレコーディングスタジオをご紹介します。

ステリカリスタジオファーレル(愛知県名古屋市熱田区) 名鉄神宮前駅

名古屋のバンドシーンで知らない人はいないくらい有名なエンジニア松井さんが神宮前駅徒歩3分の場所に作ったスタジオファーレル。

昔ながらの喫茶店跡地に、その雰囲気や情緒を残しつつも本格的なレコーディングまでできるレコーディングスタジオに生まれ変わっています。

取り揃えられているマイクもかなり豪華で、

  • TELEFUNKEN U47
  • Chandler Limited REDD
  • Nuumann U87Ai
  • Austrian Audio OC818

など、なかなか個人では買えないような高級マイクがずらりと取り揃えられています。

僕自身もお世話になっており、仲良くしていただいているおすすめのスタジオです。

スタジオ名ステリカリスタジオファーレル
住所〒456-0032 愛知県名古屋市熱田区三本松町10−9 成萬ビル 2F
料金38,500円(税込)毎月先着5名まで 22,000円(税込)
(2時間レコーディング+ボーカルMIX含む)
ウェブサイトhttps://www.stericali.com/
神宮前レコーディングスタジオ(愛知県名古屋市熱田区) 名鉄神宮前駅

こちらも神宮前駅のあるレコーディングスタジオです。

僕自身も昔バンド時代にエンジニアの藤原さんにはレコーディングやMIXで何度もお世話になったことがあります。

レコーディングスタジオとしては珍しく、DAWにCubaseを使用しているため、「歌ってみたやDTMを始めたて」な方でもとっつきやすいかもしれません。

マイクはNeumann U87Aiはもちろん、AKG C-414B等定番どころを揃えているので、安心してレコーディングを任せられます。

スタジオ名神宮前レコーディングスタジオ
住所456-0033 愛知県名古屋市熱田区花表町8-12 別館
料金3,800円 / 時間
(ミックス・マスタリングは別途必要時間分の費用が必要)
ウェブサイトhttps://www.elekitel.net/voxrec.html
スタジオ リアラウンズ(愛知県名古屋市北区) 上飯田駅

名古屋市営地下鉄上飯田線 上飯田駅徒歩3分の場所にあるスタジオリアラウンズ。

ノイマン、AKG、ゼンハイザーなどのマイクを取り揃えているレコーディングスタジオです。

平日は1時間3,300円という安い価格でボーカルレコーディングができるので、初めての歌ってみた収録などにおすすめです。

スタジオ名スタジオリアラウンズ
住所〒462-0802 名古屋市北区上飯田北町3-2-1
料金3,300円 / 平日
(ミックス・マスタリング別途、土日祝は4割増しになります)
ウェブサイトhttps://www.re-ab.com/rec.html
リフレクトスタジオ(愛知県名古屋市中区) 新栄駅

名古屋にリハスタが複数店舗あるリフレクトスタジオの新栄店では歌ってみた等のボーカルレコーディングが可能です。

予約時間内は駐車場も無料で借りれるので、仕事帰り等でも気軽に利用しやすいです。

NEUMANN U87Ai/AKG C414 XLS等の定番どころのマイクがそろっています。

スタジオ名リフレクトスタジオ
住所〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄1-32-31
料金ボーカルREC 5,000円 / 時間
お任せ声撮りミックスパック 9,000円 / 曲(ピッチ補正別途5,000円)
ウェブサイトhttps://reflectstudio.jp/recording/
STUDIO TFS(愛知県名古屋市千種区) 今池駅

歌い手さんはご存知 The First Stepという歌ってみたの投稿イベント企画を運営しているTFSさんの歌ってみた専用レコーディングスタジオです。

最近東京店も出されたようで、勢いのあるボーカルレコーディングスタジオさんです。

私も以前こちらでレコーディングした音源のMIXを降っていただいたこともあり、お世話になっています。

一番の特徴は、なんといってもこのおしゃれな空間で、楽しみながらレコーディングすることができます。

スタジオ名Studio TFS
住所〒464-0074 愛知県名古屋市千種区仲田2丁目17−21 BB池下ビル1階
料金30,000円(税込)
(2時間スタンダードプラン 1曲MIX込み)
ウェブサイトhttps://the-first-step.info/studio_tfs/
名古屋音楽館レコーディングスタジオ(愛知県名古屋市昭和区) 御器所駅

こちらは、御器所にあるレコーディングスタジオで、魅力はなんといってもその安さ。

ボーカルRECはなんと驚きの1曲2,200円(税込)で、MIXも1曲5,500円(税込み)!!

中学生でもお小遣いでなんとかボーカルレックを頼めるくらいの激安ですので、
「予算が少ない、でもレコーディングしたい!」という方にはとてもおすすめのレコーディングスタジオとなっています。

スタジオ名名古屋音楽館レコーディングスタジオ
住所〒466-0031 愛知県名古屋市昭和区紅梅町3丁目21−5
料金REC 2,200円/曲(税込)
MIX 5,500円/曲(税込)
ウェブサイトhttps://mix.nagoyaongakukan.co.jp/
超社会人無人プライベート録音スタジオ

場所は非公開のようですが、名古屋市内で、セルフレコーディングができるボーカルブースのある無人スタジオを運営しています。

YAMAHAの防音室AVITEXが設置されており、セルフレックなので「他の人に歌声を聞かれたくない」というシャイな方にはおすすめの無人スタジオになります。

スタジオ名超社会人無人プライベート録音スタジオ
住所非公開 名古屋市内 駅から徒歩3分
料金REC 月額10000円通い放題(1日3時間まで)
MIX 5,500円/曲(税込)
ウェブサイトhttps://twitter.com/ChosyakaMIX/status/1802510738717843827
MSMUSIC (愛知県名古屋市昭和区)桜山駅

MSMUSICさんは、元Stereo Fabrication Of Youthというバンドのマニピュレーターをしていらっしゃった牧内臣史さんがエンジニアを務めるレコーディングスタジオです。

このステファブは僕も当時大好きなバンドで、新譜が出るたびにタワレコに買いに走っていたくらいファンでした。

Blue Bottle、Blue Dragonflyなどのマイクを使用しており、「変わったマイクを使ってみたい」「Blueのマイクがどんな音がするか試したい」という方にはおすすめです!

スタジオ名MSMUSIC
住所〒466-0055 愛知県名古屋市昭和区滝子通3丁目26−2 Is滝子ビル 5F
料金REC 4,400円(税込)
ボーカルミックス 8,800円(税込)ピッチ補正込み
ウェブサイトhttps://msmusic.jp/
Tritone Studio(愛知県日進市) 名鉄豊田線日進駅

名古屋市内ではないですが、名古屋のお隣のベッドタウン日進市にあるレコーディングスタジオ、Tritone Studio。

鶴舞線からそのまま名鉄豊田線につながっていますので、鶴舞線沿線にお住いの方は行きやすいかと思います。

料金は「歌ってみた3時間パック」が5000円で時間内なら何曲でも録音できるので、とても安いです。

スタジオ名Tritone Studio
住所愛知県日進市栄1-103 日進パークマンション605
料金3時間 5000円
ウェブサイトhttps://tritone-studio.net/
レコーディングスタジオリカレンス(愛知県名古屋市瑞穂区) 瑞穂運動場西駅

スタジオリカレンスは瑞穂運動場西駅にあるレコーディングスタジオです。

U87iを筆頭に、定番マイクを揃え、ProTools HDXシステムで高品質なレコーディングをしてくれます。

コロナ期間中だけのようですが、期間限定の歌ってみたプランがあり、1時間2970円でボーカルレコーディングが可能です。

スタジオ名スタジオリカレンス
住所〒467-0806  愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通5丁目37番地2F
料金歌ってみた期間限定プラン
2970円/ 時間
ウェブサイトhttps://recording.recurrence.net/utattemita/
ワンダラースタジオ(愛知県名古屋市北区) 名城線平安通駅

名城線沿線なら便利、平安通駅のワンダラースタジオ。

スタジオ名ワンダラースタジオ
住所〒462-0828 愛知県名古屋市北区東水切町1-15-8
料金5000円 / 時間
ウェブサイトhttps://wanderer-studio.jp

名古屋市内で歌ってみたのレコーディングなら

まずはMIX師のこどおじPにお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
  • 歌ってみた

    東京都内でおすすめの歌ってみたのボーカル収録ができるレコーディングスタジオ

    2024年9月12日
    6665
  • カラオケ音源制作

    カラオケ音源・インスト音源の依頼の相場はどれくらい?徹底調査してみた

    2024年9月9日
    1274
  • 動画制作

    吉田夜世 / オーバーライドのMVで使用されているフォントを徹底調査

    2024年9月11日
    1143
  • 動画制作

    サツキ / メズマライザーのMVで使用されているフォントは何?

    2024年9月11日
    1089
  • Uncategorized

    Windows版Cubaseで横スクロールの方向が逆で違和感があるのを修正する方法

    2021年11月16日
    612
  • 動画制作

    chinozoさんの「エリート」に使われているフォントを調べてみました。

    2021年11月28日
    207
  • 動画制作

    Yukopi – おきてる大作戦のMVで使用されているフォントは?

    2024年9月11日
    53
  • Uncategorized

    こどおじPの公式ウェブサイトが公開されました

    2021年9月11日
    29
1
  • 特定商取引法に基づく表示

© こどおじP公式WEBサイト.