歌ってみた用のインスト・カラオケ音源作成サービス
- 歌ってみたをしたい曲があるのにインストが配布されていない
- ライブで既存曲のオケを流して歌いたいが、カラオケ音源が公開されていない
アレンジャー、ボカロPとして活動するこどおじPが、あなたのためだけに歌ってみたやLIVE用のカバーインスト・カラオケ音源を制作します。
カバーインスト・カラオケ音源制作実績
この他にもここに掲載できないものや、
まだ歌ってみたとしてYouTubeに投稿されていない音源が多数制作実績がございます。
インスト・カラオケ音源制作の料金
インスト制作 | ¥20,000円〜 |
料金が制作する楽曲の長さ、楽器数、使う楽器の種類、ギターソロの有無などによって上下しますので、お見積りにてご相談させていただきます。
スリーピースバンド程度の楽曲で約2万円程度、一般的なバンド形式で3万円程度〜が目安となります。
もちろんEDMやトラップ、ポップ系も制作の対応は可能ですが、楽曲によって料金が変わりますので、適宜ご相談ください。
注意!ボーカル除去ソフトを使った歌ってみたは違法です!
moisesやボーカルリムーバー、izotope RXなどのボーカル除去ソフトが最近人気ですが、こういったツールを使用して作ったオフボーカルのカラオケ音源を使って歌ってみた動画を作るのは違法です。
知らずに自分でやってしまうのももちろんよくありませんが、有料でインスト制作します、と言ってこういったツールを使った違法な音源を納品するような悪質な方もいらっしゃいますので、ご注意ください。
よくある質問
作ってもらったインスト音源はLIVEに使用してもいいですか?
基本的には、歌ってみた動画用を想定していますが、LIVEでの使用も可能です。
歌始まりの楽曲の場合、LIVEで使用するためには頭にクリック(カウント)がないと適切なタイミングで歌い始めることができないため、事前にお伝えいただければ対応可能です。
また、すでに歌ってみた用にカラオケ音源を作ってもらったがLIVE用にカウントを追加してほしい、 と言ったことも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
作ってもらったカラオケ音源はYouTubeで著作権の警告は受けませんか?
著作権の警告はほぼ表示されると思っていてください。
ただ、これは収益についての話で、歌ってみたの投稿ができないわけではありませんし、正常な動作です。
著作権には色々な種類があり、詳しく説明すると長くなるのですが、作詞作曲などの著作権は当然本家様がお持ちのままになりますので、著作権の自動警告はほぼ表示されます。
ただ、本家の音源そのままではなく、すべてを演奏をし直しているので原盤権についてはクリアされます。
弾き語り動画でも著作権の警告が表示されるくらい、YouTubeの楽曲く判定のAIは賢くなっていますので警告が表示されますが、権利者と収益を分配する(すべてを権利者が持っていく場合もあります)形にはなりますが、警告が出ていても使用は可能です。
逆に警告が出ない場合はクオリティが低く同じ曲として認識されていないというケースもありますので、基本的には著作権の警告が出るものだと思っていてください。
作ってもらったカラオケ音源でCDを作ったりサブスクに配信をできますか?
CDやサブスクで配信する場合は、インストを作った私の許可だけではなく、作詞作曲などの楽曲自体の権利を持つ権利者の許諾が必要です。
そのため、JASRACやNexToneなどを経由しての許諾確認や契約が必要です。
場合によっては権利取得や配信作業の代行ができる場合もありますので、必要な場合はご相談くださいませ。
カラオケ音源制作の相場は?
歌ってみた用のカラオケ音源や歌い手LIVE用のインスト音源を制作する場合、どれくらいの料金が相場なのか、気になっている方も多くいると思います。
なので、今回は、カラオケ音源制作を依頼した場合にどれくらいの料金になるのか、その相場を調べてみました。
料金の分布を調べてみました
お仕事募集サイトで募集されている「カラオケ音源制作」の料金を元に、いくらで受付している方が多いのか、料金の分布を調べてみました。
〜5,000円 | 〜8,000円 | 〜10,000円 | 〜15,000円 | 〜20,000円 | 〜30,000円 | 〜40,000円 | 〜50,000円 | 〜60,000円 |
108 | 78 | 50 | 86 | 70 | 47 | 21 | 5 | 1 |

全体で466件のカラオケ音源制作のお仕事募集を調査した結果、
- 一番件数が多かったのは「5000円以内」で108件
- 2番目に多かったのは「15,000円以内」で86 件
- カラオケ音源制作料金の単純平均は14,837円
という結果になりました。
5000円以内のカラオケ音源制作で大丈夫なの?
カラオケ音源制作料金の平均は14,837円ということがわかりましたが、数が一番多いのは5000円以内。
本当に5000円で作ってもらえるのならかなり安いですが、クオリティは満足いくもので仕上がるのでしょうか?
ココナラで5000円以内で制作してくれるという方のサンプル音源をいくつか確認してみました。
具体的に実例を上げるのは避けますが、
- 出品者ごとにクオリティに差がかなり大きい
- 楽器数などでオプションの追加があり、結局5000円以内では収まらない
という状況でした。
ですので、賢く探せば5000円以内でも高クオリティで作ってくれる方はいますが、当たり外れが大きい、という結論になりました。
相場平均の15,000円くらいのカラオケ音源制作のクオリティは?
今度は、466件の平均14,837円あたりの募集のクオリティを確認してみます。
全体的に納得できるくらいのクオリティの音源が多かったですが、気になった部分としては
- 打ち込み系の音源についてはそれなりに高クオリティ
- ギターやドラムなどは生演奏していないものが多いので、バンド系の楽曲だと違和感が残ることも
という結果になりました。
とはいえ、DAMやJOY SOUNDなどの商業カラオケでもギターの音は満足行くものにはなっていない曲が多いため、こだわらなければ問題ないレベルの募集が非常に多かったです。
なので、もちろん予算との兼ね合いにはなるとは思いますが、できれば最低でもこのライン以上の方に依頼をすることをおすすめします。
まとめ
- カラオケ音源制作相場は15000円前後
- 安いと5000円でも依頼できるかたはたくさんいるが、人によってクオリティに大きな差があり
- ギターやドラムなどのクオリティに大きな差が出るので、バンド系の場合は20000円以上を推奨
- クオリティにこだわりたいなら最低15000円、できれば2-3万円以上を推奨
お問い合わせ・ご相談
twitter DMでのお問い合わせ
LINEでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
kodoojip@gmail.com